店長ブログ

  • 06/30 21:16
    △△謎しかない世界…(;゚Д゚)
    【マチュピチュ】

    1911年、アメリカの探検家が
    インカ時代の遺構を探している最中に、
    山の上の不思議な遺跡を発見しました。

    巨石を積み上げて作られた都市。
    マチュ・ピチュです。

    南米ペルー、標高2,400mの高地にある
    15世紀のインカ帝国の遺跡。

    なんと高いところに!と思いきや、
    インカ帝国の首都クスコはさらに高いところ、
    標高3,400mの位置に。

    距離にして100kmほど離れています。

    インカ帝国には文字文化がないため、
    いまだ数多くの謎に包まれています。

    そのため、
    マチュピチュと首都クスコの関係や役割、
    なぜこのような都市を建設したのか、
    詳しいことはよくわかっていません。

    遺跡の面積は約13平方㎞。
    約200戸の石造りの建物が配置され、
    およそ3,000段の階段や
    段々畑などが整備されています。

    マチュ・ピチュの建築技術は非常に評価が高く
    「すぐまた住めるほど」
    しっかりした形で残っているのだとか。

    見つかりにくい
    場所に建っているせいでしょうか。

    インカ帝国は1533年、
    大航海時代にスペインによって
    滅ぼされていますが、
    マチュ・ピチュには破壊の痕跡は見られません。

    それほど高価な出土品は見つかっていないため、
    生活するための都市ではなく、
    身分の高い人たちの別宅だったのではないか、
    との見方も出てきています。

    また、生活のために不可欠な水を
    どうやって確保しようとしていたのか、
    水源がどこなのかよくわかっていません。

    近くに川や湖はありませんので、
    水源が確保できない場所に
    200戸もの家々を建てるはずはありません。

    都市の中に張り巡らされた水路を
    流れる水がどこからきているのか。

    それを調べるには、
    遺跡の中の石をどかさないとならないようです。

    調査と保全。
    両立は非常に難しいと聞きます。

    マチュ・ピチュの美しさはそのままに、
    当時の生活の様子が
    解明されていくことを願いたいです。

    ---------------- 連絡先 ------------------

    TEL 0120-629-922
    LINE http://line.me/ti/p/SYaqZifcuG
    メールアドレス
     speed-eco@docomo.ne.jp

    ご連絡お待ちしております(*^^*)

    ---------------------------------------------

     
PAGE TOP ▲