店舗ニュース

  • 12/29 16:30
    お客様に印象の良い「NO」の伝え方はありますか?
    まずは相手の気持ちを受け止めて
    相手の依頼を正しく理解する

    多くの場合は相手は善意から誘ったり、
    良かれと思って何かを依頼したり、
    困っていてお願いしてくるなどの場合がほとんどです。

    あなたをわざと困らせようとか、
    悪意から何かをするというのは、
    むしろまれなことです。

    なので最初のステップは、
    相手の依頼や誘いの内容を正しく理解して、
    自分の言葉で確認することです。

    「そうですか、本日中の書類の作成が必要ということですね」
    「これについては、急ぎだということですね」
    「仕事の打ち合わせもかねてのランチということですね」
    などです。

    その時に、相手の善意や思いやりも、丁寧に受け止めてください。
    「誘ってくださるのは大変嬉しいです」
    「せっかくのチャンスなので、できればご一緒したいのですが」

    相手の気持ちをまずは受け止めることで、
    攻撃的なノーを避けることができます。

    最初から、「無理です」「できません」と
    結論だけ伝えるのは、攻撃的に受け止めらます。

    こちらは思い切って言ったつもりでも、
    相手にとっては自分をバッサリ否定されたと感じるリスクが高く、
    人間関係を揺らがせかねません。

    前向きなノーにするのであれば、
    相手の気持ちに対して「イエス」を伝えることから始めます。

    だそうです(^_^;)

    むずかしいよなぁ~この質問(T_T)


    スタッフのよしおかでしたー!!!!

    体験入店で10万円OVER!


    在籍中の女の子の8割が未経験!

    身分証が無くてもなんとかします!

    他のお仕事との掛け持ち大歓迎!


    お問い合わせは24時間受付中!
    ※深夜1時~朝8時まではお返事が出来ない可能性も御座います。
     

PAGE TOP ▲